4期生(3〜5月実施)募集開始
シングルマザーズキャリアデザインラボ

シングルマザーの「私らしくはたらく」を応援する
シングルマザーズキャリアデザインラボ
4期生(3〜5月実施)を募集します。
定員12名
説明会開催日
2月15日(土)8:00-8:30AM
2月19日(水)12:00-12:30PM
2月23日(日)7:00-7:30AM
2月26日(水)12:00-12:30PM

NEWS
おしらせ

  • 受付中  説明会の受付を開始しました。
    受付中  応募の受付を開始しました。 
    大切なお知らせ
    説明会への参加をご希望の方で、「シングルマザーのセルフケア講座」に未参加の方は、先にこちらからセルフケア講座を申込・ご参加のうえ、本プログラムの説明会にお申し込みください。
    シングルマザーズシスターフッドでは、就労の土台として心身の健康にも焦点を当てているため、参加資格は、シングルマザーのセルフケア講座に参加したことのあるひとり親女性とさせていただいております。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

シングルマザーズ
キャリアデザインラボとは

シングルマザーズキャリアデザインラボとは、シングルマザーが仲間と切磋琢磨しながら「自分らしくはたらくキャリア形成」を目指すオンラインの就労支援プログラムです。

2023年より休眠預金事業として実施してきた「シングルマザーズデジタルキャンプ」という就労支援プログラムの名称を「キャリアデザインラボ」に変更して、2025年は4期生、5期生を実施いたします。

修了生からは「希望したお仕事が決まりました!」「昇格しました」「正社員になりました」「起業しました」「副業を始めました」など、嬉しい報告が続々と届いています。

プログラムの内容
  1. セルフケア講座(20-30分,週1以上,3-5月)
  2. グループリフレクション(60分×5回,3-5月)
  3. スキルアップ講座(60分,月に2コマ以上,3-5月)
  4. キャリア面談(50分×2回,3月と5月)
以上4つがセットになったプログラムです。

実施期間
2025年3/10(月)〜5月末
  • キックオフ会 3/15(土)7:35-8:05
  • 修了式 6/14(土)7:00-7:30

参加資格
・満18歳以下の子どもを育てているひとり親女性(別居中/調停・裁判中の方も可)
シングルマザーのセルフケア講座に参加経験があり、期間中も参加の意志がある方。
・各種講座や面談などに自分のパソコンからオンライン参加できる方。(居住地域は問いません)
・各プログラム参加後のアンケートに必ず回答できる方。
・過去にシングルマザーズシスターフッドの就労支援プログラムへ参加したことがない方

参加費
・無料
本プログラムはアメリカンエキスプレス・シングルペアレント・エンパワメントプログラムの一環として、アメリカンエキスプレスの助成を受けて開催されます。本プログラムの効果を測定するために、参加者の皆様には各プログラム参加後のアンケートへの回答は任意ではなく【必須】とさせていただいています。あらかじめご了承ください。

4期生コース詳細

STEP 1
セルフケア講座(3~5月)

心身の健康はすべての土台です。
自分のメンタルの状態や体の健康をセルフマネジメントする力は労働市場で重視される基本的なスキルのひとつです。週に4回定期開催しているセルフケア講座ではストレッチと瞑想を通して、自分の心身をケアすることを習慣化していきます。

※期間中、週1を目安に継続的に参加してください。

STEP 2
①キャリア面談(3月中)
1回目のキャリア面談では、事前のキャリア面談準備シートへの入力を通してじっくり自分に向き合い、希望を言語化してから面談に臨みます。目指すキャリアの実現のためにどんなことをしていけば良いか、そのために何が必要かを相談し、プログラム期間中の短期目標を立てます。

※キャリア面談は、1回50分です。面談前に入力する準備シートの所要時間は個人差がありますが、目安として1~3時間程度です。
STEP 3
スキルアップ講座(3~5月)

多様なスキルアップ講座を用意しています。受講するだけでなく、学んだことをアウトプットし、定着を図る会も頻繁に開催します。さらに、自分で会を企画・開催することもできます。挑戦・実践を通して成長できます。

【内容】Office系スキル、Webデザイン、動画編集、AI活用などのデジタルスキルに加え、コミュニケーションや家計管理、心のケアといったライフスキル、さらに就職活動に役立つビジネスマナー講座も。

STEP 4
グループリフレクション(3~5月)
リフレクション(ふりかえり)をグループで行うことで「自己目線」だけでなく暖かい「他者目線」も加わり、より効果的に自分を発見・成長させることができます。

2週間に1回、全5回のふりかえりを通じて、①短期・中期の目標設定とその実現②自己探求③自己表現ができるようになることを目指します。

オンライン会議システムを活用するので、仕事を進めるうえでのコミュニケーションや会議をスムーズに進めるための進行やプレゼンのスキルも磨くことができます。
STEP 5
②キャリア面談(5月末まで)
プログラム終盤に受ける2回目のキャリア面談では、この3カ月間を振り返り、この先のキャリアと中長期の目標について相談します。

キャリア面談は、1回50分です。面談前の振り返りシートの所要時間の目安は30分です。
STEP6
修了式(6月14(土)7:00-7:30)
オンラインで開催する修了式では、3カ月間歩んだ仲間と成長をともに振り返り、お互いに賞賛しましょう!

希望者には、自分の成長を言葉にする1分間スピーチの機会も用意しています。
コース修了者へディプロマ(修了証書)の授与があります。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

参加者の声

セルフケア講座

  • 講座で体を動かしたら精神状態までよくなったのでびっくりです!
  • 早起きして自分のケアができ、自尊心が満たされました。
  • 心身のケアは自分一人では億劫になりがちですが、講座ではしっかりストレッチしながら先生の明るさに触れられるのが良い機会になっています。

キャリア面談

  • 一般的なキャリア面談だと、自分の理想やパーソナリティをわかってもらうのに20~30分はかかりますが、今回、キャリア面談準備シートを面談前に見てもらっていたことで、自分の志向性にあったアドバイスがいただけました。1回の面談で3回分ぐらいすすんだ実感があります。

グループリフレクション

  • グループリフレクションに参加し、安心して自己開示できる大切な居場所だと感じました。忙しい日々だからこそ、立ち止まって振り返り、仲間から温かいフィードバックを受け取れるのがよかったです。
  • zoomの操作に慣れたことが良かったです!早速仕事で役に立ちました!

ピアサポート

  • 仲間からの肯定的な言葉に、心がほくほくしました。応援してくれる人がいるのが嬉しくて、前向きにがんばろうと思えました。
  • 前向きに人生を良くしようとしている同士に会えたことが良かったです!みんなが個々の課題に向き合いながら前進している姿を感じることができ、自分も元気をもらえました。

コースを修了して:生きかたの変化

  • プログラム参加前後では大袈裟かもしれませんが、生き方が変わりました。今までいかに自分が受け身で過ごしていたかに気がつき、これからはもっと自分の気持ちを大切に生きたいように生きていこうと前を向くことが出来ました。落ち込むこともあるし悩みもまだまだありますが、都度自分はどうしたいのかの視点も忘れないようにしています。参加して本当に良かったです。

コースを修了して:主体性の発揮

  • 失敗を恐れて新しいことを始めるのに尻込みしていたけれど、プログラムに受講しているうちに、気になったらやってみようと主体的に考えられるようになりました。
  • 「自分の人生を卑下する必要はない」と明確に思えるようになりました。

コースを修了して:自己肯定感の向上

  • 自己分析が深まり、ひとり閉じこもってふさぎ込むことが減り、私にも役に立てることがあると思えるようになりました。
  • プログラムに参加して、自分の考えを伝えて行動に起こすことで、周りの人や環境も変わっていくことを体験しました。周囲から肯定的なフィードバックをもらえる機会が増え、自分のありのままで良いんだとの自信にもつながっています。

コースを修了して:
母だけでなく不登校の子の変化も見られた

  • 新しいコミュニティに私だけ参加しているうちに、不登校の子どもが初めてその場所に一緒に来てくれたのが大きな一歩だなと感じた。仕事や子育てに対しての向き合いかた私本人の悲観的な思考が減りました。 

表示したいテキスト

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

受講生へのメッセージ

NPO法人シングルマザーズシスターフッド代表
吉岡マコ
私たちは、Turn lemons into lemonade.(試練を転機にという英語ことわざ) をキャッチフレーズに、シングルマザーが本来持つ力を発揮するための支援をしています。

私自身も20代半ばでひとり親になり、キャリアは自分で切り拓くしかないとう選択肢しか残っていない状態からのスタートでした。その時の息子は4年前に社会人になり私の子育て期は終わりましたが、今から振り返ると、その時に支えになったのは「シングルマザーの仲間」と「学びの場」でした。

このプログラムでは、共感できる仲間とつながり、自分の心身をケアし、自己と向き合いながら、さまざまなライフスキルを身につけていく、その過程で、生きる力、人生を前に進める力をつけていってもらえたらと思っています。新たな出会いを楽しみにしています。

インタビュー
たまひよオンラインでご紹介いただきました。

インタビュー
ELLE Japonでご紹介いただきました。
表示したいテキスト

伴走支援スタッフより

スタッフ:檸檬

ひとり親としててんやわんやの日々。気づけば、自分の人生やキャリアを考える時間も、希望を口にする場もないまま、あっという間に子どもは大きくなってしまいます。
このプログラムでは、自己探求を深め、小さな行動を積み重ねながら前進できる最高に贅沢なチャンスです!ひとりだと行き詰まってしまうことも、仲間とともに進むことで乗り越えていけます。
「自分を信じて前向きにキャリアを進めたい!」そんなみなさんとの出会いを心待ちにしています!

私は、人には力があると信じています。
私自身、このプログラムに参加し、仲間と共に自己探求を深める中で、自分の力に気づき、まるで生まれ変わったような感覚を味わいました。もし、「私には力なんてない」と思っているなら、それはまだ自分の力を発揮できる環境に出会っていないだけかも。このプログラムで、自分の持っている力を見つける旅に出かけませんか?そして、仲間と共に「自分にはこんな力があったんだ!」と喜び合いましょう。
スタッフ:しのちゃん
スタッフ:つぼじゅん
自分らしいキャリアを築くことは、自分らしい生き方を積み重ねることだと思います。かつて、キャリアとは自分の外側に正解があると思っていた私は、このプログラムへの参加を通じて、自分を主体にキャリアを考えられるようになりました。あなたがあなたらしく働けるとは、どういう状態になることでしょうか。この問いを、仲間と一緒に探求してみませんか?ぜひお待ちしています!
サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

参加方法

Step
参加資格の確認

参加資格
・満18歳以下の子どもを育てているひとり親女性(別居中/調停・裁判中の方も可)
シングルマザーのセルフケア講座に参加経験があり、期間中も参加の意志がある方。
・各種講座や面談などに自分のパソコンからオンライン参加できる方。(居住地域は問いません)
・各プログラム参加後のアンケートに必ず回答できる方。
・過去にシングルマザーズシスターフッドの就労支援プログラムへ参加したことがない方

これまでの業種・職種に関わらず、キャリアを前向きに進めたい意欲がある方を歓迎します。
プログラムの趣旨をご理解いただき、積極的に参加できる方を対象としています。

参加費について
本プログラムは「アメリカン・エキスプレス・シングルペアレント・エンパワメントプログラム」としてアメリカンエキスプレスの助成を受けて実施するため、対象者は無料で受講いただけますが、その効果を測定するために各プログラム参加後のアンケート回答は必須となりますことをご理解ください。

Step
1
説明会に参加する

説明会では、プログラムの詳細を知ることができるだけでなく、雰囲気も感じ取ることができます。
まずは、説明会にご参加いただき、自分に合いそうかどうかご判断ください。
※まだ「シングルマザーのセルフケア講座(受講料無料)」に参加されたことがないかたは、先にセルフケア講座にお申込み・参加の上で本プログラムの説明会にお申込みください。

説明会の申込はこちら

※説明会に参加した方に応募フォームのリンクをお送りします。

Step
応募フォームからお申込み
説明会参加後に応募フォームからのお申し込みを受付けます。

お申し込み後にご案内する「受け入れ面談準備フォーム」の入力が完了した方から、受け入れ面談の日時を調整いたします。


※定員に達し次第、受付を終了しますので、早めのお申し込みをおすすめします。

Step
受け入れ面談
受け入れ面談の日程が決まった方から、お一人ずつオンラインで20分間の面談をおこないます。
参加の意欲やプログラム内容とのマッチングを重視して受け入れの可否を決定します。
Step
正式に受け入れ決定

正式受け入れが決定した方から順に、Welcomeメールをお送りします。
メールが届きましたら、プログラムスタート前の準備を進めてください。

プログラムは3月10日より本格的にスタートします。
3/15(土)7:35-8:05にオンラインのキックオフ会 を開催していますので、予定しておいてください。

Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

シングルマザーズキャリアデザインラボ4期生
説明会のスケジュール

日程
2025年2月15日(土)08:00 ~ 08:30(終了)
2025年2月19日(水)12:00 ~ 12:30
2025年2月23日(日)07:00 ~ 07:30
2025年2月26日(水)12:00 ~ 12:30
場所
オンライン
お申し込みいただいた皆様にzoomのリンクをお知らせします。
内容
本プログラムについての説明
Q&A(なんでも遠慮なく訊いてください)
お申し込み方法
こちらからお申し込みください。
※まだ「シングルマザーのセルフケア講座(受講料無料)」に参加されたことがないかたは、先にセルフケア講座にお申込みのうえ、参加されてから本プログラムの説明会にお申込みください。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

【初心者向け】中古PC選びのポイント講座

  • 初心者向け
  • オンライン開催
  • 参加費無料
  • おすすめ

普段はスマホを使っているけれど、今後のキャリアを前向きに進めるために、自分のPCを持ちたい。自分のPCを準備してシングルマザーズキャリアデザインラボに参加したい!
そんな方に向けて、ファーストステップとして「中古PCを購入する」という選択肢を紹介する講座を開催します。

講座の30分間で、中古PCを選ぶ際のポイントや相場など、一般的に知っておくべき基礎知識をお伝えします。※特定の商品の紹介は行いません。

※シングルマザーズシスターフッドの各種講座は、「シングルマザーのセルフケア講座」に参加経験があるかたを対象としています。まだ参加したことがないかたは、先にこちらからセルフケア講座(受講料無料)ご予約ください。

  • 開催日時
  • 2/15(土)A.M.8:30~9:00(終了)
    2/23(日)A.M.7:30~8:00、
    2/26(水)P.M.12:30~13:00


Q&A よくある質問

  • Q
    働きながらの参加は可能ですか?
    A
    もちろん大歓迎です。集合研修は週末の早朝など、シングルマザーが時間を取りやすい時間帯に設定しています。参加を経て、昇進・転職などキャリアアップした卒業生がたくさんいます。
  • Q
    職業訓練校に通いながらの参加は可能ですか?
    A
    もちろん大歓迎です。シングルマザーの仲間と励まし合うことで、訓練校でのトレーニングやその後の就職活動も頑張ることができるでしょう。
  • Q
    パソコンがありません。パソコンは必要でしょうか?
    A
    本プログラムは、自分のパソコンからインターネットを使って自宅から参加するプログラムですので、パソコンが必要になります。プログラムの募集時期に「【初心者向け】中古PCの選び方講座】も同時開催しますので、ご活用ください。個別の事情でどうしてもパソコンをご用意できない場合は、面談の時にご相談ください。
  • Q
    どのくらい学習時間が必要なのか、仕事と両立できるのか心配です。
    A
    自分の学びのために時間をどれだけ取るか?は自分次第です。過去の受講生は早朝(子どもが起きる前の時間)を自分の時間にあてる、など工夫されていました。家でスマホをなんとなく見ていると1時間などあっという間に過ぎてしまいますよね。その時間を勉強や宿題に充てるなど、工夫の余地はたくさんあると思います。
  • Q
    パソコンは持っていますが、ブラインドタッチができません。ついていけるか心配です。
    A
    ブラインドタッチができることは、学習を進めていく上でも、仕事でパソコンを使う上でも、必須となります。ブラインドタッチができない方は、受講初日までに、練習をして必ずマスターした上でご参加ください。こちらの練習サイトが親切です。今日から練習を始めてください。続ければ必ずできるようになります。
  • Q
    子どものことや家庭のことも相談できますか?
    A
    シングルマザーズキャリアデザインラボは、「自分らしく働く」ことの実現を応援する就労支援プログラムです。期間中は心身のセルフケアや自己探求でとことん自分と向き合い、全国の仲間と切磋琢磨しながら、一人ひとりのキャリアを前に進めるアクションをおこないます。本プログラムでは、ご自身のキャリアに集中できるよう、お子さんやご家族の悩みについては専門の相談窓口の活用をおすすめしています。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

活動報告

  • 2025
  • こちらに活動報告を公開していきます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

親子キャンプ(希望者のみ9月に実施予定)

母の変化

  • 会った時から心を開いて話す事ができました。とても安心感のある場で、久しぶりに身構えずに肩の力を抜いて等身大でいられる自分に気付きました。

  • 大自然の中、頑張る仲間の話を聞いて、私もがんばりたい!思い描いたことを積極的に行動に移していきたい気持ちが高まりました。

  • 今までオンラインでお話ししていたみなさんに実際会うことが出来て一緒に成長できる仲間ができた心強さがあります。
  • 目標を持つ同士とも直接お話しでき、夢を諦めてはいけないという気持ちになりました。

  • 心身に働きかける大人のプログラムでは100%自分自身に集中でき、どれをとっても素晴らしかったです。

  • 親子キャンプに参加し心から癒されました。久しぶりに等身大の自分で居られたことで、また頑張ろうと前向きになれました。

表示したいテキスト

  • シングルマザーで父親がいない環境でずっと育っているため、ロールモデルとなるようなお兄さん、お姉さんやジャンプスタッフの皆さんと接することができたのは、子供にとっても非常に貴重な経験でした。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
  • 親子で参加できたことで、子どもの成長を間近で見られ、絆が深まった。
  • 以前から子どもにキャンプを経験させたいと思っていましたが、小さな子ども2人を連れての挑戦は難しく、諦めていました。今回、このような形で叶えていただけたことがとても嬉しかったです。キャンプスタッフの皆さんの「子どもが自ら考え、行動するのを待つ姿勢」が印象的で、想像以上に子どもたちが多くの学びを得ていることに気づきました。

子どもたちの変化

  • キャンプでは、何回も楽しかったと口にしていました。家に帰ってからも明るく話しかけてくることが増え、とても良い経験となったようです。
  • 子どもとたくさん遊んでくださった学生ボランティアさんには感謝の気持ちでいっぱいです。キャンプからの帰り道で、ずーっと「次いつ会えるの?」と連呼していました!
  • キャンプに参加して子どもが前より穏やかになったような気がします。
  • 子どもが、前よりやんちゃになった気がします。一緒に遊んでくれたお兄ちゃんたちがいたからかもしれません。
  • 子どもはキャンプを終え、発語や運動能力がぐんと上がったように思います。歳上の子どもたちからたくさんの刺激をもらうことができたようです。

表示したいテキスト

  • 親子で参加できるけれど、自分自身のために使う時間を持てたことが良かったです
  • 親の就労支援プログラムだけれど、子どもと一緒に参加できる喜び、子どもに自然体験をプレゼントできる喜び、親子にとっての貴重な想い出となりました。
  • 子どもが初対面の方々と笑いながら過ごしているのも見たことで、子育てを私一人で担う必要はないという気持ちにさせられました。シングルで出産したため子どもはおそらくひとりっ子として育つだろうと思っているので、きょうだいのような存在となる子どもたちと出会えたことも、子どもにとっては財産だと思います。

表示したいテキスト

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。