このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
セルフケア講座が動画で体験できる

シングルマザーのための情報をお届け👉

オンラインで30分
参加費は無料

ここは、自分のケアがあとまわしになりがちなシングルマザーが、オンラインのストレッチ講座を通じてセルフケアする場です。
他の参加者と地域を超えて交流することで、互いを励まし合える場でもあります。
オンラインで30分だけ、セルフケアの時間を取りませんか?

NHK(Eテレ)すくすく子育て
セルフケア講座が番組で紹介されました。

2023年1/7(土)のNHK(Eテレ)すくすく子育ては「シングルの子育て」 番組内でシングルマザーズシスターフッドのセルフケア講座が紹介されました。

対象はシングルマザー

  • 戸籍上はまだシングルでなくても調停・裁判中、別居中などのかたは対象になります。
  • 事実婚など戸籍上シングルでもパートナーがいるかたは対象になりません。
  • 戸籍上の性別にかかわらず性自認が女性であるひとり親は対象になります。🌈
  • 子どもの年齢は問いません。
  • この講座は株式会社日ノ樹さまからの支援を受けて実施されているため参加費は無料です。20回まで継続してご参加いただけます。
  • ご参加に当たり、アンケートをお願いしています。シングルマザーの健康についての研究にご協力ください。
  • カメラとマイクをONにできる環境でご参加ください。

  • 子どもの年齢は問いません。

このセルフケア講座で得られること

セルフケア講座で得られること

  • 自分の身体や心に意識を向ける経験と習慣
  • 基礎的なストレッチで一つ一つの筋肉を丁寧に伸ばすスキル
  • 深呼吸と瞑想によるメンタルのセルフケアの習慣
  • 全国のシングルマザーとオンラインで交流
  • 子どもと笑顔で向き合える余裕
  • 自分の身体や心に意識を向ける経験と習慣

セルフケア講座の内容(30分)

  • 【1】上半身のストレッチと簡単な自己紹介(ニックネームでもOK)10分
  • 【2】下半身のストレッチ10分
  • 【3】深呼吸と瞑想 5分
  • 【4】参加者同士の会話 5分
  • ※ベーシックなストレッチ体操を通じて、自分の体に意識を向ける、自分の体を感じることが目的です。難しいことはやりませんので安心してご参加ください。
    ※本講座はストレッチを効果的におこなうため、また、参加者の皆さんが安心して快適に参加できるよう、カメラONでのご参加をお願いしております。
  • 【2】下半身のストレッチ10分

\セルフケア講座が動画で体験できる!/
シングルマザーのための情報をお届け

参加者の声

Voice
からだへの効果

●とても気持ち良かったです。

●短時間のストレッチで体が温まったのにびっくりしました!

●自分の筋肉が、思った以上に縮んでいることに気づきました。

●筋肉の伸びや関節の動きを感じられてよかったです

●生理前のPMSも軽くなり、便秘も改善しました。

Voice
精神状態が良くなった

●落ち込んでいましたが、気分が明るくなりました

●体を動かしたら、精神状態までよくなったのでびっくりです!

●体も心も癒されました。

Voice

対話の効果

●ストレッチだけでなく、対話の時間があることで、いろんな気付きをもらえた。特にシングルマザーという同じ状況の人と話せるので、気負わず話すことができた。

●対話の時間が、初対面なのにとても楽しかったです。

Voice

シングルマザー同士の交流

●どんな風に画面越しに会話するのかなあと思っていたのですが、ストレッチを行いながらの講師のきめ細やかな進行と、全員シングルマザーという同志的な感覚もあり、違和感なくスムーズに会話できて、身も心も軽くなりました。

●同じ境遇の方なので、普段はあまりシングルマザーならでは…な話はできないのですが、そういうところもざっくばらんに対話出来て、初めましてでも安心して話ができる環境がいいなと思います。

●同じ立場の方々の参加なので、そこに変なエネルギーを使わなくて良いところが、心理的に楽でした。

Voice
勇気を出して参加してよかった!

●初めは緊張しましたが、お互い様なので、だんだん慣れて安心してきました。終わる時の皆さんの爽やかな笑顔も良いです。こんな素敵なプログラムが無料で受けられるなんて、有り難いです。

●はじめての参加で緊張していましたが、ストレッチをしながらの自己紹介で徐々に慣れることができ、対話の時間では他の参加者と話もできて楽しい時間を過ごせました!

Voice
精神状態が良くなった

●落ち込んでいましたが、気分が明るくなりました

●体を動かしたら、精神状態までよくなったのでびっくりです!

●体も心も癒されました。

メディア掲載

すべての人の「生きる」に寄り添うWEBマガジンWezzy
◉「弱者が追い込まれる社会で必要なのは、自己犠牲ではなくセルフケア」
シングルマザーのセルフケア講座をご紹介いただきました。ライターの玉居子泰子さんの鋭くも暖かな眼差しで書かれた記事を是非ご覧ください。

セルフケア講座の参加者がインタビューに答えた記事
◉発達障害で不登校の息子に「包丁を握りしめた日もあった」。コロナ禍のシングル子育てを救ったのは
◉シングルで妊娠・出産・乳がん。多くのひとと繋がって成立していた日常が、コロナで一変して
セルフケア講座の参加者のライフストーリーを取材していただきました。

Voicy 芳麗の女と文化の話café
《対談》母親こそ、自己肯定感を高める事が大切。吉岡マコさん①
《対談》シングルマザーの居場所を作りたくて。吉岡マコさん②
文筆家・インタビュアーの芳麗さんの番組でお話させていただきました。

MASHING UP=インクルーシブな未来を拓く、メディア&コミュニティ
◉シングルマザーたちに身体と心のケアを届ける
ジャーナリストの秋山訓子さんに取材していただきました。

講師紹介

吉岡マコ

プロフィール
■吉岡マコ:NPO法人シングルマザーズシスターフッド代表理事 認定NPO法人マドレボニータ創設者

東京大学文学部で身体論を学び、同大学院にて運動生理学を学ぶ。1998年の出産をきっかけに、産後の心身の過酷さを知り、産後ケアプログラムを開発、2008年にNPO法人マドレボニータを設立。産後ケアの普及や啓発に尽力した。2020年に同法人の代表を退きシングルマザーを支援する団体を設立。自身もひとり親経験あり。シングルマザーのセルフケアや自立支援、リーダーシップ開発など活動の幅を広げている。趣味は映画、家庭菜園、コンポスト、ダンス、ゴルフ、ランニング。



開催概要

会場 オンライン会議システムzoomを使用します。
日時

3/28(火)12:15-12:45
3/30(木)12:15-12:45
4/1(土)7:00-7:30
4/4(火)12:15-12:45
4/8(土)7:00-7:30
4/13(木)12:15-12:45
4/15(土)7:00-7:30

参加費 無料
定員 8名
用意するもの 動きやすい服装、PCまたはスマートフォンなど、オンライン会議システムを使用でき、カメラとマイクをONにして参加できるデバイス
お申し込み方法 当ページの申し込みボタンよりご希望の日時を選択、お申し込みください
参加マナーについて ・開始5分前までにお入りください。
・カメラON、マイクONにできる環境でご参加ください。
・本講座はストレッチを効果的におこなうため、また、参加者の皆さんが安心して快適に参加できるよう、カメラONでのご参加をお願いしております。カメラON、マイクONが難しい方は、ONにできる環境を整えてからご参加ください。
会場 オンライン会議システムzoomを使用します。

「セルフケア講座」の次のステップ
対話を通じて互いの成長を助け合う
グループリフレクション【3期生】2023年6月スタート
※3期生の募集は6月2日(金)スタート(6/11日〆切)。グループリフレクションの開始は6月中旬になります。
※セルフケア講座のご参加者に申し込みフォームをご案内します。

セルフケア講座の最後の時間、1〜2分参加者同士でお話する時間をとっています。「シングルマザー同士、もうちょっと話してみたいな」「もっと深い話ができたらいいな」という皆さまのために用意されたプログラムがこの「グループリフレクション」です。

【どんなことをやるの?】3~4人のグループで2週間に1回、60分、全5回、日時を決めてオンラインで集まります。進行役、タイムキーパーは参加者が持ち回りで担当します。発表とフィードバックは全員がおこないます。

【メンターがサポートします】各グループに、グループリフレクションの経験者である「メンター」がいますので、ご安心ください。初回はメンターが司会進行を務めます。2回目以降、進め方でわからないことなどがあれば、メンターがお手伝いします。

【発表とフィードバックとは?】用意されたリフレクションシート(2週間頑張ったこと、これから2週間頑張りたいことを記入)に各自が書き込んできて、そのシートを画面共有しながら5分で発表、その発表を聴いたメンバーは、発表者に質問や感想を伝えます。これを全員分、時間内におこないます。

【参加資格】シングルマザーのセルフケア講座に2回以上参加したことがある方
体を丁寧に動かすこと、深呼吸や瞑想で体にじっくり向き合う時間をとることが習慣になってきた皆さまの次のステップとして用意されたプログラムです。

【参加費】無料(だいじょうぶだよ基金の助成を受けて実施しています)

レモネードラジオでもグループリフレクションについてお話ししています。ご関心ある方は聴いてみてください。→ラジオを聴く

公式ラジオ

私たちのキャッチフレーズTurn lemons into lemonade.(酸っぱいレモンも美味しいレモネードに)にちなんで、レモネードラジオと名付けました。レモらじ、と親しみを込めて呼んでもらえれば嬉しいです。

ソーシャルメディア

\セルフケア講座が動画で気軽に体験できる!/
シングルマザーのための情報をお届け

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

お問い合わせ

ご不明点・ご質問がございましたらお気軽にお問い合わせください
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。